ひみつ基地

ひみつ基地暮らし。

FM81.7「ひみつ基地」放送。

古ぼけた校舎は年末で人影もなく、足音ばかりが長い廊下に響く。非常勤講師控え室はかび臭く、動くたびに埃が舞い上がって、それが外からの照らされて光の筋をつくる。
「うわ、ひどいねえここ。中目黒くん、使うんだったら掃除してくれればいいのに」
「余裕がないのです。先生こそ持ち物を整理してください。いくらガラクタの殿堂といっても、これは非道すぎます」
部屋の隅にあるブレーカーボックスを開け、スイッチを入れると、電源が入ったアンプが低い音でうなり出す。
===
さて、準備が出来ました。久しぶりの開局です。FM81.7「ひみつ基地」、一年に一度の放送の日がやって参りました。Captain NAKAMEGUROとDJ MIRAKINOの二人がお送りする、モアトーク、レスミュージックのラジオショーでございます。
「先生、ほんっっっっっと、久しぶりですね」
「いやー、帝都の冬ってこんなに過ごしやすかったんだねぇ中目黒くん。雪かきなし、凍結路面なし、なんたって普通のスニーカーで外出できちゃうんだもん、去年までの環境とは大違いだよ」
「相当、苦労されたのですか」
「いや、もともと冬は山に遊びに行くことが多かったから、雪の多さや路面の凍結には慣れているんだ。だから苦労というわけではないけど、2年も住むとね、環境の違いに感動するというか、日本って広いなと思ってさ」
2年間の被災地派遣は、いろいろな意味で自分にも良い経験になった。都市開発の槌音かまびすしい帝都と対極の、街を作り直す巨大な事業が進められる沿岸の街々。そこで営まれるはずの未来は誰にもわからず、街の規模すら保証されない中で事業はじりじりと、しかし着実に進められる。復興事業の進捗は被災した街の願いであり、心のよりどころであり、その遅延は焦燥や、諦観をもはらむ。そういう人たちに寄り添いながら、少しでも自分が役に立てると思われる仕事を進めるのは、技術者冥利に尽きたし、やりがいがあった。
仮の宿として与えられた古いRCのマンションでの寒い冬の朝の記憶である。水の冷たさに抗うように米をとぐ。台所の窓から差し込む朝の青い光。手を休め、ふと思う。平然と日常を送っているこの場所は、いつか過去に住んでいた場所として記憶に残るだろう。ただそれはここだけでなく、帝都の板橋物置部屋にしたって同じことだ。震災からはそろそろ6年が経ち、首の骨を折って5年が過ぎた。
人は時間の中でどんどん変わっていきます。

3月に派遣の任を解かれ、4年ぶりに帝建に戻ってきました。今度の仕事はロビイストみたいな活動です。
「先生って、本当は何が専門なのですか」
「僕にもわからなくなってきた」
さて、来年はどんな年になるのでしょうか。順調に滑走日数を伸ばすスキーももう少し上達したいのですが、最近はトレーニングで始めたランが高じて、マラソンもある程度記録が出るようになってきました。できればサブ3を狙いたいところです。それと自転車。年明けには灰猫の近代化改修を実施します。それでヒルクライムレース対策にものめり込んでいこうと…
「先生、何を目指しているのですか」
「だって楽しいんだぜ?楽しくて何が悪い」
さて、木下未来的には激動の2017年はこんな感じで過ぎていきます。来年はどんな時間を過ごすことになるのかわかりません。ただ、変化することを肯定し、自分が干渉しうる限り建設的で前向きな未来を迎えられるよう、後ろを振り向かず、常に先の方向を向いていようと思います。年末に送る最後の曲は、同じように未来を楽しもうとしている無名戦士の皆さんに、特にお送りしたい。
希望と、祈りにあふれた生活が、あなたにもやってきますように。